滋賀県の瀬田川で行われる花火大会、瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019の穴場、交通規制やアクセスの情報をピックップしていこうと思います。
瀬田川から上がる花火は大迫力ですが人が多いので、穴場の情報を調査!
できるだけ近くで、なおかつ人の少ない場所をさがしてきました!
滋賀の花火大会では大きいお祭りですので、混雑もします。
交通規制やアクセスの情報も一緒に見ていきましょう
目次
瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019
今年は8月17日(土)に開催されます。
船幸祭は日本武尊が船団を従え、海路をたどられた故事に基づき執り行われる建部大社の夏祭りです。 瀬田川を海路に見立て船渡御が再現されます。大神輿を載せた御座船を先頭に、船団は約4キロ下流の御旅所 がある、黒津浜(供御の瀬)へと向かいます。 到着後、古式の則って別宮の毛知比神社・新宮の新茂智神社から神饌が献じられます。 ライトアップされた光が川面に映り、幻想的な夕暮れのなか御旅所祭が厳粛に執り行われます。 午後7時再び船団は帰路瀬田浜へと向かい、唐橋に近付くころ夜空に花火が打ち上げられます。 大神輿の動きに合わせ打ち上げられる花火がみどころです。
引用元:http://takebetaisha.jp/event/senkousai/
肝心の花火の時間はおおよそ19:50からの予定となっているそうです。
約1000発の花火が1時間ほどかけて打ち上げられます。
花火のうち上がる頻度はゆっくりですが、目の前の舟から打ち上げられるので大迫力!
他の花火大会と比べてもかなり近距離で見れる花火大会となっています!
瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019交通規制とアクセス
交通規制とアクセスを見ていきましょう。
交通規制は唐橋周辺~建部大社周辺区間のみですので、そこまで大規模な交通規制はされません。橋は歩いて渡れますので、駐車場さえ見つけられればそれほど大きな問題にはならないかと思います。
交通規制は二部制となっていて
17:00~18:00(神輿が通るまで)
20:00~21:30まで(全面規制)
となっておりますので、特に時間の確認をお願いします。
詳しい地図は公式HPに書いてありますのでご覧ください。
駐車場は建部大社に70台ほどは置くこともできるのですが、昨年の来場者数が4万人とかなり多くなっていますので当日の駐車はかなり困難が予想されます。
さらに最寄りの石山駅周辺では、最近増えてきたものの、コインパーキングの数は多くないので、車でお越しの場合は近場の駐車場を見つけるのがかなり難しいと思います。
できるだけ公共交通機関でのアクセスをおすすめします。
JR琵琶湖線徒歩約10分程度
近場の駅が良い方は、京阪の唐橋駅を降りてすぐのところで開催されてますので、こちらの方も合わせてチェックしておきましょう♬
瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019穴場を公開!
瀬田川花火大会の穴場の方を見ていきましょう!
人込みが苦手な人、静かに見たい人は穴場での観覧をおススメしています!
静かに見たい方は、瀬田川花火大会(舟幸祭り)の会場からさらに川を南下すると、石山寺がありますが、その川沿い付近ですと静かに花火を見ることができます。
JR石山駅から石山寺付近までのアクセスはバスになりますので、バスの時間はしっかり調べておきましょう。また車の方はしっかりと駐車場を確保しておきましょう♬
しっぽり花火みれたらいいわ・・という方は石山寺付近で見るのも良いのでは??と思います。
ただ瀬田川花火大会(舟幸祭り)の醍醐味でもある臨場感は得られませんのでご注意下さい。
人が多くてもいい方は国道1号線の上がかなりきれいに見れるスポットです。
駅近なのでアクセスも最高!さらにこの周辺では結構な数の出店が出店されているので、少し歩くといろんなお祭り屋台が体験できるのも魅力の1つです!
瀬田川をはさむように、唐橋から国道1号線までの間約300mぐらい?の空間に屋台がずらっと立ち並び人が密集しています。お子様連れの方は気を付けておいた方が良いでしょう。
瀬田川花火大会がきれいに見れる穴場
下記地図の滋賀県唐橋寮付近で花火は揚がります!
この場所は屋台も近くにあり、花火も見れてさらに駅から近いので、帰りの混雑状況やアクセスを予想してもかなりお得な場所です。
瀬田川花火大会(舟幸祭り)ですが、なんといっても見どころは間近で舟から上がる花火ですので、この場所なら花火の臨場感も欠くことはないでしょう。
さらに花火後に飲食店が立ち並んでいるのも瀬田川の石山駅サイドとなっておりますので、この場所がオススメということですね。
人気の場所でもありますので場所取りはお早めに。
スポンサーリンク
瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019穴場公開!交通規制やアクセスも・まとめ
今回は「瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019穴場公開!交通規制やアクセスも」ということでお送りさせていただきました。
花火の本数は正直そこまで多くないのですが、気にもならないくらいの臨場感が味わえるお祭りとなっております。
屋台もたくさんありますので、子供も楽しめると思います!
穴場だけではなく交通規制やアクセスの情報もお忘れのないよう、楽しい瀬田川花火大会(舟幸祭り)2019にしてきてください♬