2022年のコンビニおせち、1人前で欲しい方もいますよね。
またおせちは非常に高価なものですので、価格も見ていきたいと思います。
いろんなコンビニで1人前おせちを買って食べ比べも良し、1人の正月に1人前おせちを食べるもよし。
最近はクオリティも高いコンビニおせちを是非手に入れましょう。
目次
【おせち2022】コンビニの一人前が凄い!
今回はセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート、大手3社のコンビニ比較になります。もちろん美味しくてなおかつ安いおせちが一番うれしいですよね!
最近ではおせちを食べなくなっている傾向もあるようですが、コンビニおせちが登場したことで改善されてきているように思います♪
むしろ一人前おせちができたことによって一人で食べる人も増えた感じですよね!
セブンイレブンの一人前おせち

●紅白蒲鉾●若桃の甘露煮●伊達巻●豚角煮●ごま入り田作り●有頭海老の艶煮●糸昆布甘酢炊き●数の子●国産いくら醤油漬け●紅白なます●鮑うま煮●真だらこ昆布●鹿児島県産ブリの照り焼き●鶏つくね●さつまいもレモン風味●花餅手まり●煮物
(高野豆腐、 椎茸、 こんにゃく、 筍、 人参、 いんげん)●丹波篠山産黒豆●栗きんとん (安納芋使用)
ー値段ー
税込み6480円
ー予約ー
お渡し日 2021年12月30日
⇓
締め切り 2021年12月26日
お渡し日 2021年12月30日
⇓
締め切り 2021年12月28日
アワビやいくらといったこ高級おせちが入っていますが、6000円という値段。
計19種類のおせちが入っていて、見た目も素敵ですよね。
数年前のセブンイレブンの一人前おせちでは4500円だったので、すこしお値段アップ傾向があるようですが、内容をみれば納得でしょう。
消費期限は”お渡し日の翌々日”とのことですので、この量でも食べきれそうですね。
またセブンイレブンでは、速水もこみちさん監修のおせちが販売されるそうです。
最後にHPのリンクを貼っておくので、気になる方は確認してみてください。
ローソンの一人前おせち2022


ー値段ー
税込み9800円
ー予約ー
2021年12月25日(18:00まで)
※宅配は12月10日まで
ローソンのおせちに完全な1人前はなく、1~2人前となっているようです。
それゆえ値段は税込み9800円と少しお高め。
写真を見る限りでは、いろんな種類のおせち料理が2切れずつ入っているという構成のようです。
コチラも消費期限が1月2日と長いので、しかりと食べきれそうですね。
ローソンおおせちでは1~2人前で鬼滅の刃おせちがあるそうです。
お値段少しお高めですが、気になる人はページ最後のHPリンクより確認してみてください。
ファミリーマートの一人前おせち2022
ファミリーマートの一人前おせちは今のところ確認できていません。
以下は以前の情報です。
\『おせち』ご予約承り中★締切迫ってます!/
12/30(水)お渡し→12/26(土)AM9:00まで
12/31(木)お渡し→12/27(日)AM9:00まで
ぜひご予約ください! https://t.co/rrfU6cqvxE pic.twitter.com/tYMfQlUnzQ— ファミリーマート (@famima_now) December 24, 2015
どうやらファミリーマートでは一人前のおせちが販売されていないようですね💦
宅配で一人前×2つというおせちがあるようですが、内容は詳しくわかりませんでした。
値段は税込み11124円となっているようです。写真を見ている感じ王道のおせち料理は入っているようですね^^
店舗受け取りで2人前があったのですが、こちらが税込み10800円!セブンイレブンと同じ値段になっています!
コンビニおせち2022のおススメがコレ!
内容を比べてきたのですが、セブンイレブン以外に一人前おせちがなかったのは少しビックリでしたね。
ということで、2022年の一人前コンビニおせちのおススメはセブンイレブンとさせていただきます。
値段もさることながら、セブンイレブンがおすすめの理由としては、確実な美味しさですよね!
金のハンバーグやアイスなど、様々なヒット商品を開発しているセブンイレブンですので、信用できるでしょう。
ローソンやファミリーマートのおせちについても、美味しいとの口コミが多数ありました。
1人で食べるには多いと思われますが、消費期限などを考えると無駄なく食べきれそうです。
コンビニの一人前おせちがおススメの理由
一人前のコンビニおせちを買うにあたって
「安いから買いやすい、手軽に楽しめる・・・」
という声はあるものの、量的な心配で買うのをためらっているという声も聴きます。
特に一人暮らしのせっかく5000円も出したのに、余ったりしたら勿体ないですし、おなか一杯なのに無理やり食べるのも嫌ですよね!
しかし、おせち料理は大丈夫なのです。
おせち料理というのは、普段忙しい主婦の人達が休めるように、先ほどから書いていますが、日持ちすることを目的に作られているものもたくさんあります!
- ぶりの照り焼き
- 栗きんとん
- かまぼこ
- くろまめ
などなどたくさんの定番メニューがありますが、これらはかなり日持ちしますよね!
(基本的には消費期限を守りましょう)
一人暮らしの人でも数日は楽しめるので、余ったら次の日に食べることができますよ。
【コンビ二おせち2022】一人前が大人気!内容や値段を紹介!・まとめ
コンビニの一人前おせちは2022年もクオリティーが下がらずに、とても美味しそうな物ばかりでした。
コラボ商品などもあり、今後もに大人気間違いなし。
数量限定の商品もあるようですので、ご購入はお早めに!
以下リンクになりますので、詳細の購入情報は確認しておきましょう。
ファミリーマートのおせちを見る