本日はお笑い芸人ぺこぱのつっこみ(キザ)担当の、松陰寺太勇さんについて書いていこうと思います!
松陰寺太勇という名前ですが、とても変わった名前で本名ではないことは明らかです!
どうやら調べていると、名前の由来は出身にあるようですが、いったいどういうことなのでしょうか?
また「松陰寺太勇」という漢字がとても難しいので、読み方も調べてみました!
ご覧ください!
✅読んでわかること
- ぺこぱのツッコミ(キザ)松陰寺太勇の読み方
- ぺこぱのツッコミ(キザ)松陰寺太勇の名前の由来は?
- ぺこぱについて
目次
ぺこぱのつっこみ(キザ)松陰寺太勇の読み方

(引用:Instagram)
松陰寺太勇さんですが、漢字ばかりで読み方が難しいと思いますのでしらべてみました!
お笑い芸人ぺこぱの松陰寺太勇ですが読み方は
しょういんじたいゆう
という風に読みます!
芸人さんって自身の名前ではなく芸名を使う人も多いですが、松陰寺太勇ももちろん芸名のようです!
どうやら漫才の最初に「松陰寺太勇(しょういんじたいゆう)です」と紹介している場面もあるのですが、結構早口でわからない人も多かったのではないでしょうか?
松陰寺太勇の読み方は「しょういんじたいゆう」ですので、覚えておきましょ♪
ぺこぱのツッコミ(キザ)松陰寺太勇の名前の由来は?
ぺこぱのツッコミ松陰寺太勇さんの名前の読み方はわかりましたが、名前の由来も気になりますので調べてきました!
どうやら松陰寺太勇さんの名前の由来は、地元山口県にあるようです!
松陰寺太勇さんの出身は山口県なのですが、地元に「松陰神社」という神社があるようなのです。この神社について松陰寺太勇さんは「自分の聖地」と言っておられます。
そして松陰寺太勇さんの本名が「松井勇太」のようです。
つまり名前の由来は、松陰寺大勇さん自身の聖地である松陰神社と、自身の名前からとって「松陰寺太勇」ということですね。
自身の名前と聖地を合体させて、最強の名前を作ったというところでしょうか?
パット聞くとよくわからない名前ですが、名前の由来を聞くと地元が好きということも伝わってきて良い名前ですよね♪
ぺこぱを紹介

- コンビ名:ぺこぱ
- ボケ:シュウペイ
- ツッコミ(キザ):松陰寺太勇
ぺこぱはシュウペイさんがボケて、松陰寺太勇さんがつっこみを担当するスタイル。
しかし実はつっこみをとは少し違って、シュウペイさんの繰り出すボケを松陰寺太勇さんがキザにすべてを受け入れていく、つまりつっこまないというスタイル。
(キザ)の記載が気になっていた人も多いかもしれませんが、そういうことだったのです。今までにはなかなか無かったスタイル!
ぺこぱが有名になったのは、年末の風物詩となっている、おもしろ荘です。M-1の決勝にも出場されましたので、人気がどんどん上がっていきそうですね!
ぺこぱの松陰寺太勇ですが、名前のほかにもメイクも特徴的です!
漫才でもいじる場面はほとんどないので、メイクの意味などあるのか調べてみました。
【ぺこぱ】つっこみ(キザ)の松陰寺太勇の名前の由来!読み方も調査!・まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日はぺこぱの松陰寺太勇さんの名前の由来と読み方について見ていきました!
名前の由来は地元からとったということで、とても地元愛が感じられる名前ということがわかりましたね♪
松陰寺太勇さんの名前の読み方は少し難しいですが、これから有名になりテレビ出演が増えたら覚えられる日も来るでしょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた次回お会いしましょう